新卒薬剤師 一番年収の高い企業はどこ?
みなさんは就職活動の際にどの面を一番重視しますか?
年収、年休、やりがい、働きやすさ、勉強がしたいから病院!など いろいろありますが、この記事では「年収」にピックアップして一番稼ぎやすいおすすめの企業を紹介します。
薬学部生の就職先は?
薬学部を卒業後の進路は主に調剤薬局・ドラッグストア、病院での薬剤師業務がメインになります。その他には製薬会社などの企業に就職、公務員薬剤師などがあります。
初任給の多さで言えばドラッグストア>調剤局>病院・企業・公務員の順になります。
ドラッグストアや薬局の薬剤師はあまり昇給はしませんが初任給で多く稼ぐことができます。
今回は初任給の高い新卒ドラックストア・調剤薬局薬剤師の給料事情を紹介します。
ドラッグストア・調剤薬局薬剤師の給料は?
薬剤師の初任給は以下のようになっています。
- ドラッグストア…30~35万円
- 薬局…22~30万円
- 病院…20万円
こうしてみるとやはりドラッグストアや調剤薬局は初任給が高い傾向にあります。
では、実際にどの薬局でどのくらいの給料なのかをまとめてみました。
ドラッグストア・調剤薬局 給料まとめ
会社名 | 給料 |
---|---|
クオール薬局 | 月32~38 |
菜の花薬局 | 月25~35 |
日本調剤 | 月25~31 |
イオン | 月35~37 |
アイン薬局 | 月30~38 |
タンポポ薬局 | 月36 |
スギ薬局 | 月31万 |
ウエルシア | 月35万 |
クスリのアオキ | 年俸600万(9時間勤務) 年俸500万(8時間勤務) |
マツモトキヨシ | 年俸505万 |
ツルハ | 月30~44 |
やはり全体的に新卒の給料としては高い傾向にありますね。
その中でも一番高いのはクスリのアオキですが、9時間勤務前提の給料になっているので注意です。
しかし、月給に20万~40万円台まで差がある企業があるのは何故か分かりますか?
有名な薬局などは全国に店舗があるので転勤ができる人はそれだけで価値が高くなります。そのため初任給から10万円以上の差が出ることがあります。また、昇進やボーナスにも有利になります。
例えば菜の花薬局では、このようになっています。
https://www.nanohana-ph.jp/recruit/information/
自宅通勤勤務は自宅から通勤できる範囲で転勤があり、それ以外はエリアごともしくは全国転勤があります。
基本給、薬剤師手当はどれも同じですが、広域勤務手当だけで月5万~10万円もの差が出ることになります。
ボーナスは通常基本給の何か月分という風に計算しますが、実際は広域勤務のほうがボーナスが高いことがよくあります。それを踏まえると、年収では100万円以上の差が出てくると思われます。

新卒から年収600万円からのスタートです。さらに年功序列がなく役職によって給料が決められています。
そのため、2年目からBランク薬局長(年収650万円)になっている人も30歳前後で調剤SV(年収700万円以上)になっている人もいます。
しかしその反面、定期昇給がなく何歳になっても昇進できない人は年収が変わらないということにもなります。しかし、クスリのアオキは現在、店舗を全国に拡大中でたくさんのポストがあります。
そのため、やる気と希望を出せば薬局長になるのはそれほど難しいことではありません。
それに加え、クスリのアオキだけでなく他の薬局でもそうですが、基本的に面接で落とされるというようなことはありません。
実際に、面接の際に履歴書をほぼ白紙で出した、という人でもしっかりと合格していました。
薬剤師が足りていない状況なのでそのようなことになります。
そのため、薬局やドラッグストアで働きたいと考えている人は、面接の心配などは基本的には必要ありません。
今回の記事は以上です!ほかにも薬剤師とお金に関する情報をまとめていく予定ですのでぜひ見てください。