大学生に最適なクレジットカードはどれ?
大学生に最適なクレジットカードはこれ!!
JAL CARD naviです!!

このカードは大学院、大学、短大、専門学校、高専4・5年生専用のカードです。
学生専用カードは基本的に将来有望な大学生を今のうちに囲っておきたいというカード会社の思惑により、サービスが普通のクレジットカードより良くなっています。
その中でもJAL CARD naviは群を抜いてサービスが突出しています。
そのサービスの一部はこちら!!
- 年会費無料
- マイルの有効期限が無期限
- ボーナスマイルがもらえる
- 特典航空券が最大6割引きので交換可能
他にもいろいろサービスがありますが、この5つのサービスがどれほどすごいのかを解説していきます。
1.年会費無料
クレジットカードは年会費がかかるものも多いですが、JAL CARD naviは年会費無料です。
2.マイルの有効期限が無期限
マイルには通常は有効期限があります。JALマイルの有効期限は36か月。ANAも同様です。通常であれば3年でマイルのが無効になってしまうため、あまりクレジットカードを使わない人であればマイルがを使う前に期限切れになってしまうということもよくあります。
しかし、JAL CARD naviでは在学中は有効期限がないため、普通の大学生であれば4年間の在学中は期限なし、卒業して初めて3年の有効期限が付きます。そのため最大で7年間マイルをためることができます。
私は6年制の薬学部だったので9年間ためることができました。
マイルの有効期限が無期限になるサービスは他のどのクレジットカードを持っていても付きません。例外として、飛行機にありえないくらいの回数乗っているJALのダイヤモンド会員などは無期限ですが、普通の人では無理です。
学生というだけでダイヤモンド会員と同じサービスを受けられるのは、お得ですね!
3.ボーナスマイルがもらえる
JAL CARD naviでは様々な場面でボーナスマイルがもらえます。
- 入会ボーナスマイル 2,000マイル
- 飛行機搭乗ボーナスマイル(毎年) 1,000マイル
- 通常のフライトマイルに10%ボーナス +10%
- 使ってボーナスマイル 最大2,000マイル
このカードに入会し、飛行機に乗ればそれだけで3,000マイルもらえます。後述しますが3,000マイルあれば片道分の特典航空券と交換できます。
また、飛行機に乗るとその距離の分だけマイルが貯まります。それに+10%上乗せしてくれます。
使ってボーナスマイルは4月から翌年の3月までの合計のカード利用代金が20万円以上で500マイル、60万円以上で2,000マイルもらえます。
一年間で60万円だと、一か月で5万円のカード利用があれば2,000マイルもらえます。光熱費や食費などすべてカードで支払えば使える金額に設定されています。
4.特典航空券が最大6割引きで交換
このカードの最大のメリットはこれです!!
特典航空券とはマイルを利用して飛行機に乗るときのチケットのことです。
通常特典航空券は国内なら片道6,000マイル 往復12,000マイルが必要です。必要なマイル数は距離によってA、B、C区間に分かれておりこのようになっています。
区間 | 必要マイル数(片道) | 路線 |
A | 6,000 | 東京-大阪、名古屋 大阪-福岡 |
B | 7,500 | 東京-那覇、札幌、 |
C | 10,000 | 東京、大阪-宮古、石垣 |
しかし、JAL CARD naviの会員なら片道3,000マイルで特典航空券と交換できます。
例えば、羽田-那覇はB区間なので通常は往復しようと思ったら15,000マイル必要です。15,000マイルをクレジットカード利用だけで貯めようと思ったら、100円で1マイルなので最低でも150万円利用する必要があります。大学生であればそんなに利用しないので貯めるのに何年もかかります。
しかし、JAL CARD naviの場合往復6,000マイルで済むので60万円の利用で交換できます。さらに入会ボーナスや使ってボーナスマイルなどでボーナスマイルが貯まるので60万も利用する必要はありません。
これは私の学生の間のフライト記録です。

とてつもなく見にくいですが、羽田空港、小松空港(石川県)-那覇空港の便に乗った記録です。区間マイルが”0”になっているところが、特典航空券で飛行機に乗ったところです。
最初のころはマイルをためて国際線のファーストクラスに乗ろうと思っていたんですが、途中で興味がなくなったので帰省や遊びに行くときにはほとんどマイルを使ってタダで飛行機に乗っていました。
数えてみると16回ただ乗りしています。
羽田から那覇までは夏休みなどのピーク時は5万円ほど、小松空港から那覇までは安くても2万円越え、高いときは4万円台なので6年間で50万円近く飛行機代の節約になっています。
学生はテストなどで追試になるので帰省の時期のプランが意外と立てにくいです。直前のチケット購入だとチケット代が非常に高くなります。なのでこのサービスは非常にありがたかったです。
また、国際線もJAL CARD naviなら往復7,500マイルから海外に行けます。
韓国は7,500マイル、中国やグアムなどは10,000マイル、アメリカ本土は20,000マイル必要です。通常であればアメリカ本土は片道で25,000マイルなので半分以下のマイルでアメリカに行くことができます。
卒業旅行などに行く際には飛行機代は必要なくなりますね。
他にもあるよ!JAL CARD naviの特典
上記にあげたサービス以外にも語学検定に合格すると500マイルもらえたり、通常は200円で1マイルなのが課金なしで100円で1マイル貯まるようになったり、学校を卒業後にJALの普通カードに変えた場合にもボーナスマイルがもらえたりと、至れり尽くせりのカードになっています。
また、JAL CARD naviを作る際にJALカード会員に紹介してもらうと紹介キャンペーンでボーアスマイルが最大3,000マイルもらえます。ご家族や友達に紹介してもらってください。
また、このブログから紹介することもできますので、コメントやツイッターのDMなどで声をかけてもらえれば紹介します。*メールアドレスが必要です。