日本調剤を徹底検証!
日本調剤の基本情報
1980年に設立され、2020年度の売上高は2,600億円を超え右肩上がりで来ています。店舗数は全国に667店舗。一店舗当たりの薬剤師数は5.5人。新卒の薬剤師の採用数は2020年度は377人と全国でもトップクラスの規模です。
日本調剤の特徴としては教育制度が非常に手厚いことです。
1か月間の新人研修、1年間のマンツーマン研修、5年間のイーラーニング研修とさらに各分野のスキルをアップするための研修や、キャリアアップのための研修など非常にたくさんあります。
また、認定・専門薬剤師の取得を支援しており、資格を取ると最大月5万円の手当てがつきます。
これらを見ても分かるように、薬剤師の教育に力を入れていることが分かります。
日本調剤の募集要項を見てみよう!
1.日本調剤の給料は?
日本調剤では転勤の有無で給料が変わってきます。
全国勤務コースは270,000~330,000円
エリア勤務コースは250,000~310,000円
転勤のないコースは250,000~310,000円
また、奨学金返済サポートコースというものもあり、奨学金返済補助手当てが最大月7万を含み、270,000~380,000円。このコースも全国転勤のあるコースです。
給料には地域手当も入っているため、大体の人は下限を参考にしたほうが良いと思います。
薬局の平均よりは少なめです。
しかし、日本調剤はボーナスが平均して5.66か月分出ます!!
なかなかこんなにボーナスの出る会社はないので、年収で見るとそんなに少なくないです。
2.日本調剤の住宅補助制度!
借り上げ社宅を利用する場合(転勤のあるコース対象)、
エリア勤務の人は自己負担3割
全国転勤のあるコースの人は自己負担2割ですが、さらにその自己負担額のうちエリア勤務の人は月2万円、全国勤務の人は月4万円までが補助されます。
そのため、全国転勤コースで家賃が月20万の場合、自己負担額は4万円ですが4万円が毎月支給されるので自己負担は実質0です。
薬局業界の家賃補助制度としては、最高レベルの制度です。
ただし、借り上げ社宅は会社が決めるため家賃の高いところを自分で選ぶというのは難しいとのことです。
3.奨学金返済サポートコース
このコースに該当する人は、最大で月7万円の補助を3年間受けることができます。
補助金の設定は、借り上げ額÷36をした金額もしくは7万円の少ない方の額を支給します。
なので、252万円以上奨学金を借りている人は月7万円もらえます。薬学部の人であれば1,000万円借りている人も珍しくないので、大体の人は7万円に該当すると思います。
ただし、このサポートを受けるためには追加の試験に合格することが必要です。また、入社後3年間は全国勤務で勤務する必要があります。
追加の試験の内容は会社説明会などで聞けるとのことなので、興味のある人は聞いてみるといいでしょう。
4.帰省手当
クオール薬局と同様、日本調剤でも帰省手当がつきます。

ただ、クオール薬局と違い全国勤務の人にしかこの手当がつかないことが少し残念です。
5.日本調剤の休日
日本調剤の年間休日は121日です。薬局としてはまあまあです。
それに加え夏季休暇2日、有給休暇があります。
6.その他の福利厚生
日本調剤の福利厚生は従業員持ち株会、退職金制度、財形貯蓄、社内預金、団体生命保険、薬品使用料支給制度、定期診断、社割、ゴールドカード入会優待、会員制リゾート施設、リロクラブなどがあります。
他の会社と比べても福利厚生はしっかりしており、種類も豊富です。
特徴的なのはベビーシッターサービスや認可保育園優先入園枠の確保、月ぎめ育児補助金んど育児にかかわる福利厚生が整っていることです。
女性は特に働きやすいと思います。
日本調剤の悪い口コミ
日本調剤で働いていた人の口コミは・・・
店舗による残業時間に差があり不満
社宅が自分で選べないので、間取りも好きにできない
完全に年功序列であるため、努力しても報われないのでやる気が出ない
他の会社では自分で社宅を選べるところが多かったので、意外でした。
年功序列は薬局は大体どこもそうです。完全に年功序列を廃止しているのはクスリのアオキぐらいじゃないでしょうか。

ただ、平均勤続年数は6.5年とそんなに短くない傾向にあります。薬剤師の平均勤続年数と同等です。
店舗による差は実際に働いてみないと分からないので、今の時点ではどうにもできないのがネックです。
日本調剤がおすすめな人
日本調剤はこんな人におすすめです!
薬剤師として勉強できる環境にいたい人
奨学金を借りている人
給料も休みもどちらも優先したい人
日本調剤より一部のドラッグストアの方が月給は数万円高いですが、年間休日は10日以上少ないので、休日も充実させたい人にはお勧めです!
また日本調剤ほど薬剤師の教育に力を入れているところは見ないので、薬剤師としてより高みを目指したい人にはお勧めです。