【超高時給】コストコの薬剤師をお勧めしない理由【レア求人】
コストコはアメリカ初の会員制倉庫型店舗のことですが、日本でも非常に人気でよくテレビでも特集が組まれているのを見かけます。そのコストコで働く薬剤師がいることをご存じですか?
コストコの薬剤師の求人は非常に高時給で福利厚生も外資系だけあっていいです。しかし新卒でコストコに就職するのは絶対におススメしません。
コストコで働く薬剤師の基本情報
コストコでの薬剤師の求人はパートタイマー、正社員、正社員(管理職)の3つです。(たまにアルバイトも募集しますが)
1.給料
コストコではパートタイム、管理職以外の正社員は時給制になっています。
パートタイム | 正社員 | 管理職 | |
最初の時給 | 2,900円 | 2,900円 | 年俸制 |
昇給 | 1,000時間ごとに50円昇給。最高3,400円まで | 1,000時間ごとに50円昇給。最高3,400円まで | _ |
勤務時間 | 週20~30時間以内 | 8.5時間(週40時間) | 9:30~21:30内のシフト制 |
管理職の場合は少し現場で働く薬剤師と、仕事内容が違うので省きますが、パートタイム、正社員は時給が2,900円からのスタートと非常に高時給です。さらに1,000時間ごとに昇給があるので、勤務年数が上がれば必ず最高時給の3,400円に到達します!
パートタイムの人であれば週に30時間が限度なので最短9か月毎に50円、正社員であれば6か月と少し毎に50円昇給があります。そのためパートタイムの人であれば8年、正社員であれば5年程度で時給が最高額になります。
長期で働く予定の人であれば最高の環境です。数年でやめる人であっても時給が2,900円の薬局はあまり多くありませんので、時給の高いところで働きたい人にはぴったりの働き先です。
さらに残業・休日(国民の祝日)であれば時給3,915円、深夜時給は3,625円と高額です。さらにさらに1日の休憩時間のうち30分までは給料が支払われます。そのため1500円ほど毎回休憩しているだけで貰えることになりますね。あまり聞いたことのない福利厚生?で良いですね!
コストコ・パートの給料
パートの人は週に30時間までしか働けないので、時給が2,900円時代は週30時間働けば月348,000円。
時給が最高の3、400円になれば月408,000円!! 週30時間と言えば週4勤務なので、これで月40万円以上の給料が出るところは他にはないのでしょうか。
コストコ・正社員の給料
正社員もパートと時給は一緒ですが、週40時間勤務になっています。
最初の2,900円時代は月464,000円。
最高時給の3,400円になれば月544,000円! しかし残念ながらボーナスは出ないので、年収650万円ほどです。薬剤師としてはまあまあな給料です。しかし、5年間働けばこの給料になることは保証されているので、そこまで向上心のない人なんかはぴったりだと思います。
2.福利厚生
コストコではパートタイマーでも福利厚生があります。
- コストコメンバーシップカード(エグゼクティブカード)
- 401K(退職金)
- 眼鏡・コンタクト購入クーポン
- 補聴器クーポン
- ファーマシークーポン(コストコの薬局で購入した処方箋医薬品のうち50%の金額のクーポンを受け取ることが出来る)
- 保養施設(正社員のみ)
ここまで待遇の手厚いパートさんは他にいないと思うほどの福利厚生です。特にコストコのメンバーシップカードのエグゼクティブカードはコストコの会員の中でも最も上級のカードです。通常のコストコカードよりも手厚い特典が付きます。
- 買い物時のリワードが2%
- エグゼクティブ会員限定のクーポンが年4回
- 人間ドックやホームセキュリティーなどの会員限定のサービス
このエグゼクティブカードの年会費は9,900円です。さらに家族カードを1枚無料で作ることが出来ます。これが福利厚生で貰えるのは非常にお得です。
3.保険
コストコの従業員には各種保険も完備されています
社会保険(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険)、団体生命保険、団体長期障害所得補償保険が付いてきます。
これだけあれば他の保険には火災保険だけ入っておけばいいでしょう。
4.休日
正社員の人の年間休日は120日です。さらに完全週休2日になっているので確実に週に2日は休みが取れます。他の薬局だと完全週休2日ではなく週休2日になっている場合が多いので、注意が必要です。
他にも有給休暇や疾病休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休業、特別休暇などの休暇制度も充実しています。
コストコの薬剤師の待遇は非常にいいところばっかりですが、残念ながら一つだけ残念なところがあります。
コストコの薬局に就職してはいけない人
コストコの薬局は調剤業務以外のOTCがメインになってきます。そのため新卒でコストコに入ってしまうと他の薬局や病院に就職した同級生と薬剤師としてのスキルに大きな差が生まれてしまいます。
これからの時代薬剤師でも仕事が見つからないといった時代が来るかもしれません。その時にコストコでしか働いた経験のない人を採用するところはないと思います。
そのため、コストコには新卒で入るのではなく別の場所で経験を積んでからにすることをお勧めします。
コストコの求人の探し方
コストコは2021年6月1日現在日本には29店舗あります。29店舗しかなく全国に分散されているので自分の住んでいる地域にはあっても1店舗でしょう。コストコの薬剤師の求人は非常にレアで時給も高いのですぐに埋まってしまいます。さらに待遇が良いことから辞める人がいないので少ないチャンスをものにする必要があります。
そのためには、転職エージェントに頼るのがベストです!自分で毎日コストコの求人を確認するのは手間ですので、エージェントに頼むのが一番楽でいいのではないでしょうか。
転職エージェントはお金もかかりませんし、登録も1分程度で済むのでとりあえず登録しておくのも手です。
それは新規開店店舗を狙うことです。コストコは意外と新規開店が多いです。新規開店であれば必ず募集があるのでコストコで働ける確率がグッと上がります。また、コストコは新規開店時の求人はその地域の住民を優先して出すので、どうしてもコストコで働きたいという人は、事前に住民票を移しておいて求人を待ったほうが良いです。
優先枠で全部埋まってしまうことも考えられます。その場合新しいポストがあくまで数年かかる可能性もありますので、絶対にコストコで働きたい人はこの方法も考えておいたほうが良いかもしれません。